1.日本での準備
これは、非常に重要な項目です。国際免許証と無事故証明書を日本にいる間にとっておきます。両方とも、ググればすぐに出てきます。国際免許証は、週によって違いますが、マサチューセッツでは、これを持っていれば、1年間運転できます。無事故証明は、持っていれば、車の保険に入る際、300-500ドルくらい優遇されます。
2.掲示板で発見
アメリカで車を買う方法はいくつかあります。新車購入、ディーラーからの中古車購入、個人からの購入。私は、個人からの購入を選びました。正直、知らない個人からの購入というと、ちょっと不安はあるかもしれません。でも、会って、試乗して、いろいろ話してというプロセスをしてから買うので、そのプロセスの中で、不安は払拭されました。私は、ボストンの日本人コミュニティーのサイト、BICのFor Salesの掲示板で探しました。http://www.asagao.com/cgi-local/bic/forsale/forsale.cgi
見つけたら、メールで連絡して返信を待ちます。どきどきものです。
3.試乗
さて、返信がきたら、試乗をお願いします。Tさんとの初顔合わせです。初めての左ハンドルでとまどいます。ワイパーが右で、ウィンカーが左です。私の場合、売ってくださる方が日本人の大変親切な方でしたので、かなり丁寧に運転を教えてくださいました。あと、ガソリンの入れ方は聞いておいたほうがいいです。セルフなので、やったことないと焦ります。
4.支払い
支払方法は、個人間の話し合いによって決められます。しかし、できるのであれば、支払いは表ざたにせず、譲渡という形をとると、ナンバープレートの登録の際の税金が免除されます。そして、この譲渡をしたという証明書を下記の保険を購入する際に発行してもらえます。この情報は、ほかのWebsiteにあまり書いてないので、まあ、一種の裏ワザということで。
5.保険
車を譲り受ける前に保険に入らないとナンバープレートが交換できません。なので、保険会社で保険に入ります。これは、売ってくださる方と相談するのがいちばんいいと思います。というのも、ここで、譲渡の証明書を作成してもらえるので、渡し手と受け手、両者のサインが必要だからです。そして、ここで威力を発揮するのが、無事故証明書。ほんとに驚くほど安くなります。
6.ナンバープレート登録
車を譲渡する場合に、マサチューセッツ州ではナンバープレートを新しくして登録しないといけないのです。これが、本当に待ちます。2-3時間は待つことを覚悟したほうがいいです。不要となったプレートをプラスドライバーで車から外し、それを返します。そして、新しいのをもらい、登録します。150ドルでした。ちなみに、デザインの違うプレートも選べます。私は、ノーマルのにしましたが。プレートを入手したら、いっしょにもらう年号の入ったシールをプレートに貼って、車に設置します。
7.インスペクション
最後にガソリンスタンドに行き、インスペクションを受けます。29ドルです。私は、これにひっかかりました。後ろのブレーキランプが切れていたのです。なので、車用品の店に行き、ランプを交換しました。こういったことも、Tさんがすべて手伝ってくださったので、本当に助かりました。そして、ガソリンスタンドに戻り、再度インスペクションを受けました。そして、合格。フロントガラスに、来年8月まで有効のシールが貼られます。来年また受けなくてはいけません。
8.サーティフィケーションの取得
��-4週間後にサーティフィケーションといわれる証明書が送られてくるそうです。大事に保管せなけらばいけません。なぜなら、売るときにまた必要になるからです。
以上をもちまして、フォルクスワーゲンのジェッタを5500ドル相当で譲渡していただきました!
この記事結構役に立つと思います。
返信削除車査定